4/29 ヒメギフチョウ、クジャクチョウ

 待望のゴールデンウィークに入りました。今年はなんと10連休!嬉しいような、後々の仕事を考えると悲しいような。複雑な心境です。

 都合により遠征できるのは前半だけだったので、ターゲットを絞ったのは良いのですが、どうもお天気が良くない様子。それでも一縷の望みを託し、蝶友さんと恒例の信州へ行ってきました。

 未明に到着すると、車の温度計はなんと0℃。真冬じゃないか!
 朝、先乗りしていた知人に話を伺うと、最低気温は-1℃だったとか。

 思わぬ冷え込みがあったものの、朝から快晴、山がくっきり見えます。
イメージ 1

 武田菱の雪形もくっきり。
イメージ 2

 路傍の道祖神も良い感じでした。
イメージ 3

 綺麗なコブシの木を期待したんですが…
イメージ 4
 すでに開花期終了?地元の方に伺うと、花が寒の戻りの寒さによって被害を受けたんだとか。今年はきれいに撮れると期待しただけに、ガッカリです。

 それでも野草の開花には時期がピッタリだったようで、いろんな花が見られました。

イメージ 5
 これには少し遅かったようで…。

イメージ 6
 林床を彩ってくれました。

イメージ 7
 冬の名残の草原に咲く青い星。

イメージ 8
 ピンクの花もありました。これは初めて見ました。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
 日が差すにつれて、あちらこちらで咲き始めました。薄い紫が一番目立っていましたが、白いのやら、鮮やかな青色もあって、実に様々。これを見るだけでも来た甲斐がありました。

イメージ 12
 ニリンソウも咲き始め。

 中に赤い蕾のものがありましたが、開花すると表の縁にうっすらピンクが残る程度。
イメージ 13

イメージ 14


 スミレサイシン
イメージ 15

イメージ 16
 地元では見られないスミレです。

 折れた枝に残っていたカラマツの松ぼっくりが良い感じでした。
イメージ 17

 小鳥も姿を見せてくれました。

イメージ 18

イメージ 19
 目のくりっとしたかわいい小鳥です。

 さて、本来の目的であるチョウたち。

イメージ 20
 最初に採ったのは、田んぼに舞い降りたこの子でした。地元でも撮れるし…という心の声が。

 寒さのせいもあったのか、チョウ影が少ない。まさかのヌル?なんて悪い予感。

 何カ所か回るうち、やっとチラチラ飛ぶヒメギフを発見するも、止まることなく姿を消して…。

 それならと、花に止まるのを諦めて日光浴を探すことに切り替え。

 ついに目的達成。

イメージ 21
 綺麗な姿のため息が出ました。

イメージ 23

イメージ 24
 スミレサイシンでの吸蜜シーンも見ることができました。

イメージ 22
 もう一頭。左前翅に破れがあるのが残念。どうやら発生始めのようで、発生が遅れている様子。

 ヒメギフを切り上げてギフチョウを探しますが、こちらは全く姿を見ることができませんでした。

 しかし、嬉しいおまけが。

クジャクチョウ
イメージ 25
 越冬明けにしては傷みが少ない、きれいな個体でした。これが見られたので、遠征目的不達成ながら、満足することができました。

 天気予報は当たって欲しくないときは的中するもので、予報どおり午後になると雲が広がり肌寒くなってきました。そこでチョウは諦め、高層湿原へ春の花探索に切り替え。

イメージ 26
 モノトーンの世界の黄色い星。

イメージ 27
 ちょうど正面を向いて咲いていてくれたので、内部を観察することができました。

ウスバサイシン
イメージ 28

イメージ 29
 ヒメギフチョウの食草です。蝶友さんが見つけてくれました。

イメージ 30

イメージ 31
 早春の湿原のイメージは、やっぱりこれでしょう。日差しがあったらもっと綺麗なんでしょうけどね。

 で、ここらで再度天気予報を確認すると、翌日の天気は望めず、どこかへ転戦しようにも天気が期待できない、ということで、最初の計画では2泊くらいする予定だったんですが、相談の結果、最悪の日帰りとすることに。

 それでもなんとか、綺麗なヒメギフが見られたし、全くの敗退ではないということで締めくくりました。

 現地でお世話になった皆様、そして何より長距離運転してくださった蝶友さん、本当にありがとうございました。

 次回こそは好天の下、チョウ撮りを楽しみましょう。

 おしまいです。