2017-01-01から1年間の記事一覧

12/30 ウラナミシジミ、ベニシジミ

12月30日、天気予報によると、今年最後の好天になるとか。 これは確認に行くしかないでしょう、ということで、お昼の1時間だけ近所を探索しました。 草むらを歩くと、チョウが飛び出しました。が、24日に比べると数が少ない。 この間の強い寒波のせい…

12/24 ウラナミシジミ、他とカモ類

クリスマスイブのこの日、昼間はすごく暖かくなりました。薄手のダウンを着てると汗をかくくらい。 これならチョウも見られるだろうと、犬の散歩にコンデジをポケットに入れて行きました。 すると思ったとおり、草に止まっている姿を見つけました。 ウラナミ…

12/20 ウラナミシジミ、ベニシジミ、他

11月後半から12月に入ってからも、週末で暖かくなった日は仕事と重なったり、仕事がない週末は天気が思わしくなかったりで、フィールドに出るチャンスがありませんでした。 この日はたまたま、代休と好天が重なったので、暖かくなるのを待って近所の堤防…

11/17 ヤマトシジミ、ベニシジミ、アキアカネ

休日出勤の代休が取れ、おまけに久しぶりの好天のようだったので、ムラサキツバメでも探しに行こうかと思ったのですが、どうしても片付けねばならない仕事がひとつ。 簡単に片付けようと職場に立ち寄ったのが運の尽き。次から次へと案件が発生、結局職場を出…

11/13 オオアオイトトンボ、リスアカネ

道の駅の植え込みに造られた、小さな池(というより水たまり?)。 通りかかったついでに、トンボで見¥もいないかと覗いてみました。 曇っていて、たまに雲の隙間から日が差す程度で、気温も低めだったのであまり期待はしてなかったのですが、水面から突き…

11/11 ジャコウアゲハの蛹

いつもの愛犬の散歩コースに、ウマノスズクサがたくさん生えている場所があり、ジャコウアゲハの生息地になっています。 その場所を通りかかったとき、標識の支柱に蛹が付いているのを見つけました。 ジャコウアゲハ 蛹 不思議な形と模様です。 そういえば、…

11/4 パンダくろしお

朝、子供を学校まで送っていったついでに、久しぶりに撮り鉄を楽しみました。 205系 阪和線の普通列車といえば、少し前までは水色の103系とステンレスの205系がほとんどだったのですが、225系に置き換えが進み、103系は東羽衣支線用のが残っ…

11/3 サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ムラサキツバメ

週末は思わしくない天気が続いていたのですが、ようやく好天に恵まれそうだったので、蝶友さんをお誘いして南の方角へ行ってきました。 この時期、お決まりのサツマ探索です。 到着時はまだ日が差してなくて、気温も低めだったのでチョウの姿はまったく見ら…

10/30 アキアカネ、ヒメアカネ

この日は朝から良い天気でした。午後、ちょうど先日の休日出勤した代休が取れる予定だったので、しめしめとほくそ笑んでいたのですが…お昼前に雲が出始め、午後には一転曇り空に変わってしまったのでした。 それでも少しは見られるかも?ということで、赤ト…

10/8~10 石垣島(8)トンボ、その他編

石垣島では、チョウの他にも色々出会うことができたので、まとめて紹介します。 まずは石垣島で出会うことができたトンボたち。 ヒメトンボ ヒメの名前のとおり、小さなトンボでした。地面に止まっていることが多かったので、飛び出さなければ気付いていなか…

10/10 石垣島(7)

いよいよ最終日。時間いっぱい粘りたいところですが、帰りの便は12時過ぎ、空港集合が11時と決められています。したがって、あまり遠くへは行けない。 どこへ行こうか…昨日撮れなかったタテハモドキをリベンジしに行くか、それとも…。 ここで石垣島へ行…

10/9 石垣島(6)

今回の写真を整理している中で悩んだのがチョウの見分けです。 先にエイ・ヤー!で掲載したトガリチャバネセセリ、オジロシジミ、それに次回掲載予定のユウレイセセリもそうですが、一番悩むのはキチョウ類。 石垣島にはキチョウ(ミナミキチョウ)の他、タ…

10/9 石垣島(5)

午後遅い時間でしたが、山間の渓流に行ってみました。ハブに遭わないかと怯えつつ(^^;) 植栽のサンダンカ(沖縄での呼び値です。正式名はサンタンカだそうで…漢字で書くと納得、山丹花。『丹』は赤色の意味があります)に来ていたツマベニチョウを発見、写真…

10/9 石垣島(4)

林道脇の樹の上でチラチラ飛んでいるのが目にとまりました。 アマミウラナミシジミ 名前は『奄美』ですが、『八重山』にもいるんですね(笑) 3枚目の個体はしっぽがないのでヒメウラナミシジミかとも思ったのですが、前翅の縞模様を比べると何らかの理由でし…

10/9 石垣島(3)

魅力的なチョウの数々、しかも数が半端ない。『八重山病』 なる言葉が生まれたのも理解できます。これって初期症状? ルリウラナミシジミ この日も魅力的な瑠璃色を見せてくれはしましたが、開翅シーンにはまったく出会えず。タイミングが悪いんでしょうか?…

10/9 石垣島(2)

石垣島2日目。フリータイム。いよいよ本格的にチョウ撮りの日(笑)。 おっと、その前にレンタカーを借りなくては、ということで予約しておいたレンタカー会社へ、GO! もっと早くに行動開始したかったのですが、レンタカー会社の開店が8時なので、ゆっく…

10/8 石垣島デビュー

現在台風接近中。地元の街にも暴風警報が発令されました。被害が出ないことを祈るばかりです。 さて… 時間が経ってしまいましたが…ついに念願の石垣島(というより沖縄地方)デビューを果たしました。 とはいうものの、撮影メインではなく、あくまで有志ツア…

ベニトンボ、アキアカネ、クロアゲハ

先日、当地方の南部へ出かけた折、少し時間が空いたので周辺を探索、小さな川の堤防でいろんな出会いがありました。 季節的にはツルボやヒガンバナが終盤を迎えていました。 ウラナミシジミ ツルボで吸蜜。ウラナミシジミはこれから数が増えてきて、秋の代表…

ツシマウラボシシジミ@足立区生物園

先日、ツシマウラボシシジミの生息域外保全に取り組まれている『足立区生物園』のホームページを見ると、今年3回目の大温室放飼・一般公開の案内が掲載されていました。そこで前々から一度は見てみたかったチョウでもあり、本来の生息地である対馬では自然…

9/18 オオアオイトトンボ、アオイトトンボ、カラスアゲハ

息子が「テニスに送って欲しい」と言うので、アッシーくん。この言葉、もはや死語なのか、近頃はとんと聞かなくなりました。 送り届けた後は、いつものMFへ。 上から目線のヒメウラジャが居ました。 ヒメウラナミジャノメ このチョウは普段は真横もしくは…

9/9 ミヤマカラスアゲハ、オオアオイトトンボ、マイコアカネ

相変わらずMFの里山を徘徊しました。 林の中では相変わらず日陰族の面々。でも見かける数は少なくなってきました。 サトキマダラヒカゲ クロヒカゲ ヒカゲチョウ クロコノマチョウ ヒメウラナミジャノメ この子達だけはうじゃうじゃいます。 実は、『ヒメ…

9/2 アオスジアゲハ

昨夜、台風18号が通り過ぎていきました。私の住むところでは暴風警報が出ただけで、大雨、洪水は注意報のみ。XRAINを見ていると、ちょうど強雨域の谷間になっていました。ということで、幸いにもたいした被害はなさそうですが、大きな被害に遭われた地域も…

8/27 ネキトンボ、ギンヤンマ、ツクツクボウシ

台風18号が接近中。お昼前にこちらでも暴風警報が発令されましたが、現在のところは「どこ吹く風」。穏やかなものです。 大きな被害が出ないことを祈るのみです。 さて、この日もMFの里山へ。 イチモンジセセリ 秋が近付くとイチモンジセセリが増えてき…

8/20 ヒカゲチョウ、クロコノマチョウ、コシボソヤンマ

蒸し暑い中、日陰で休んでいるトンボやチョウを求めてMFへ行ってきました。 この時期、林の中はヒカゲ類がいっぱいです。 ヒカゲチョウ 先週は目にしなかったヒカゲチョウ。新鮮なのは地味とはいえどきれいです。 クロコノマチョウ 黒っぽいのから色が薄い…

8/19 NIGHT ZOO

前夜、嫁さんがスマホを見ていて「みさき公園で夜間営業をやってるんやて。面白そうやし、行ってみぇへん?」と言い出しました。「ちょうど、明日の晩、やるみたいやし。」 その時頭に浮かんだのは、5年前に行ってとても楽しかったので昨年も行った、アドベ…

8/14 その2 トンボ探索編

歩き始めて最初に出てくれたのは赤い小さなトンボでした。 ヒメアカネ ♂ まだ赤みが薄く、顔も黄色っぽいので成熟するまでもう少しかかりそうです。 マユタテアカネ ♂ こちらは十分成熟したようで、胸の褐色が濃くなっています、腹端がチョンと跳ね上がって…

8/14 その1 MFでチョウ探し

久しぶりにMFへチョウ探しに行ってきました。あ、久しぶりでもないか、7月末に行ってました。その時の書いていない「発見」に関連して、その調査を兼ねて行ったのですが、結果的に「再発見」はならず。そうそううまくいくわけがありません。 そのついで(…

8/13 ル-ミスシジミ

蝶友さんお二人と一緒に、再び紀伊半島南部の幽谷へ行ってきました。 予報では午前中が晴れマークだったので期待していったのですが、雲が多て気温も低く過ごしやすい。おまけに前夜雨が降ったのか地面が濡れ、樹にも滴がついていました。 これはちょっとヤ…

8/6 スミナガシ

蝶友さんをお誘いして、先日情報をいただいていた高標高地へ。 樹液ポイントを見て回ると、いました。 スミナガシ わびさびを感じるこの色、良いですねぇ! カナブン(私のことじゃないですよ)が近付くと威嚇のためか翅を開閉しますが、ほとんど開きっぱな…

8/5 ミヤマチャバネセセリ

前日振られたスミナガシを見に行こうかと思いましたが、もう一件、気になる情報をひょんなことからいただいたので、スミナガシは翌日に回すことにして、もう一件の方を確認することにしました。 で、やってきたのはこれまた高標高地。 ヒョウモン類はいない…