7/12 但馬巡り その2

 この時期の高原は、ウラギンヒョウモンの数は見られるもののすっかりボロになっていて、撮影意欲が湧きません。何年か前の私なら、こんな言葉が想像できないくらい贅沢になってきています(^^ゞ。
 
 その代わり、オオウラギンスジヒョウモンの最盛期のようで、比較的きれいな個体がたくさん見られました。
 
オオウラギンスジヒョウモン ♂
イメージ 1
 
オオウラギンスジヒョウモン ♀
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 ミドリヒョウモンも見られましたが、ことらもかなり傷んだ個体が多かったです。
 その中で、きれいな♀の姿が見られました。
 
ミドリヒョウモン ♀
イメージ 4
 
 
 翌日にはウスイロヒョウモンモドキの観察会が開催されると聞いていたので、1日早く生息地に行ってみました。
 
 そこでお目にかかった関係者の方にお話を伺いつつ探していると、すばらしいシーンに遭遇。
 
ウスイロヒョウモンモドキ 交尾
イメージ 5
 左が♂、右が♀でしょうか。ちょっと草が被さったのは残念でした。
 
ウスイロヒョウモンモドキ ♀
イメージ 6
 
 ウスイロヒョウモンモドキ ♂
イメージ 7
 
 今年も出会うことができて、ホッとしました。
 ここで言うまでもありませんが、ウスイロヒョウモンモドキは絶滅の危機にさらされており、どの生息地においても地元の方をはじめとする関係者の方の保護活動の元で命をつないでいる状況にあります。私たち撮影者も感謝の気持ちを忘れないようにしなければなりません。
 
 さて、実は今回の但馬巡りに私なりの目標があったのです。
 
 そこでまたまた場所を変えて、悪あがき。
 
 ところが、現地でご一緒させていただいた方にもお伺いしたりしながら探索を続けたのですが、残念ながら願い叶わず。今年も縁がつながらなかったようでした。残念…
 
 まぁ、おまけで見つけたチョウ以外のものを掲載し、お茶を濁すことにします。
 
アオヒゲナガゾウムシ
イメージ 8
 薄緑色のかわいいゾウムシです。もっと鮮明に撮りたかったんですが、風が…と言い訳しておきます(^^ゞ。
 
クビアカトラカミキリ
イメージ 9
 
クロホシタマムシ
イメージ 10
 初めて見たのですが、本家タマムシ(ヤマトタマムシ)に負けないくらい、きれいでした。思わずポケットに入れたくなったくらい…実行はしませんでしたけど(笑)。
 
 チョウ以外の出会いもいいものです(半分負け惜しみ)。
 
 現地でご一緒させていただいた皆様、お世話になりありがとうございました。おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
 
 聞くところによると、ウスイロ観察会は豪雨により中止になったとか…ご準備お疲れ様でした。仕方ないこととはいえ、この時期のお天気は気むずかしいですね。
 
 おしまいです。