6/14 ミドリシジミ、ツバメシジミ、チョウトンボ

 Aさんご夫妻にお世話になって愛知へ行ってきました。

 朝の待ち合わせ場所からまず向かったのは、ミドリシジミのポイント。

 ここでSさんも合流され、チョウ談義をしながらの撮影会となりました。

 食樹のハンノキ林の中にクリの木があって、その雄花にミドリシジミがいました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 ちょうど食事の時間だったのか、たくさんの個体が吸蜜中でした。

 お腹がいっぱいになったのか葉に止まる個体も現れました。

 曇り空から陽が差し始めると、葉に止まった個体が翅を広げました。

イメージ 4

イメージ 5
 青が鮮やかな♀でした。
 1枚目の個体は薄く褐色斑が見えるのでAB型で良いのかな?微妙ですが。
 2枚目の個体ほど赤みが強いとAB型と呼べるんでしょうが…
 ちなみに私の血液型もAB型。関係ないけど(^^ゞ。

 その後も次々と現れては翅を広げるサービスタイムが続きます。

イメージ 6

イメージ 7
 やや擦れてはいましたが、この輝きがたまりませんねぇ。

イメージ 8
 見る角度によっては青みが強くなります。

イメージ 9
 真後ろからだと真っ黒け。
 構造色って面白いですね。

 小さめの青いシジミもいました。

ツバメシジミ ♂
イメージ 10
 縁毛までしっかり揃った、ピッカピカの男の子でした。翅裏を撮れなかったのが残念。好きなんですよね、ツバメシジミの翅裏。遠慮がちのオレンジ斑が何とも言えません。

ツバメシジミ ♀
イメージ 11
 さすがにこの時期ともなれば青雌はおらず。


 草むらにはトンボたちの姿もありました。

チョウトンボ ♂
イメージ 12
 天気の加減か、たくさん羽を休めていました。あっちでも翅をゆらゆら、こっちでも翅をゆらゆら。

チョウトンボ ♀
イメージ 13
 たくさんいたおかげで、♂と♀の腹端の違いがよくわかりました。


 そろそろ良い時間になったので、ヒメヒカゲの生息地へ向かうこととなりました。

 つづく…