7/23 スミナガシ、アサギマダラ、サカハチチョウ夏型 他

 7月も末になると、地元では撮りたいチョウが少なくなってきます。その中で毎年撮りたくなるチョウがあります。

 それはスミナガシ。

 和風の、地味ではありますが上品な色合い。それでいて光を当ててやると角度によっては青っぽく光ったり…そんなスミナガシの虜になっています。

 まだ早いかなと思いながら、地元の山へ登ってみました。

 朝のうち、所用を済ませてからだったので、ややゆっくり目のスタートでしたが、それでもポイント到着は8時半。がんばって早起きしたぞ。

 ポイントを見て回りつつウロウロ。何もなし。

 一巡して最初のところに戻ってくると、オオムラサキが来ていました。

イメージ 1
 ややスレてはいますが、思ったほどボロくはなかったので一安心。それにしてもこのお腹。肝っ玉母さんの雰囲気満点です。

イメージ 2
 ちょっと飛んで、細い枝の樹液へ。

 他の樹液には、ゴマダラチョウが来ました。

イメージ 3
 角度が悪く横顔だけ。

 ジャノメチョウも樹液に来ました。

ジャノメチョウ
イメージ 4


 周りの草むらでは、ホソバセセリが登場。

ホソバセセリ
イメージ 5

イメージ 6
 1枚目とは別個体。大きなお腹が重そうです。

 ウラギンシジミも登場。

ウラギンシジミ ♀
イメージ 7

イメージ 8
 青白い範囲が狭い、地味な個体でした。ここまで狭いのは初めてです。

 このポイントはここらで切り上げて少し移動。

 すると、本命登場。

スミナガシ
イメージ 9

イメージ 10
 102種目。
 今年も出会うことができました。
 樹液のある方から飛んできて止まったので、直前までは樹液にいたんでしょう。しばらく待ってましたが残念ながら開翅はここまで。この後飛んで行ってしまいました。

 この後再び場所を替え、サカハチチョウを見に行くことにしました。

 そこにいたのは、アサギマダラ。

アサギマダラ ♂
イメージ 11

イメージ 12
 103種目。
 2頭がヒヨドリバナで吸蜜していたんですが、草むらの陰になっていて直前まで気付かず、驚かせてしまったので吸蜜シーンは撮れませんでした。

 そして第2の本命、サカハチチョウも登場。

サカハチチョウ 夏型
イメージ 13

イメージ 14
 春型のオレンジとは似ても似つかない。まるで別種ですね。この夏型もシックな和風の装いです。

 目的を達成したし、暑くなってきたため引き上げることにしました。

 この日撮ったトンボたちも紹介。

 山上の草原では…

ミヤマアカネ ♂
イメージ 15
 トンボ41種目。
 この辺りではあまり見ないので、私にとっては貴重な存在です。右後翅が羽化不全なのが残念。


イメージ 16
 何かを捕まえて食事中でした。


 帰路、立ち寄ってみた池で。

リスアカネ ♂
イメージ 17
 赤くなっていました。


タイワンウチワヤンマ ♂
イメージ 18
 42種目。
 この辺りではウチワヤンマは少なくて、タイワンが普通に見られます。

 午前中だけの短時間でしたが、色々見ることができました。

 おしまいです。