11/5 ルーミスシジミ

 紀伊半島南部のルーミスシジミを見に行ってきました。もちろん、開翅狙い。今までは夏のルーミスしか見たことがなかったので、ルーミスの青い翅表に憧れていたんです。

 9月くらいから蝶友さんと日程を調整しつつ計画を立て、後は天気次第。幸いにもお昼過ぎまでは晴れ、との予報が出たので、別の蝶友さんにも声をかけてトリオを結成、現地へと乗り込みました。

 ピンポイントは参加メンバーは誰も知らず、直前にいただいた情報を元に探索しながらの林道歩きになりました。

 日の当たり具合からおそらくここだろう、と思われる場所を発見し、しばらく眺めていると、高い樹の梢を白っぽいシジミがチラチラ飛ぶのが見えました。やがて梢に止まったので写真を撮り、モニターで拡大して確認すると、紛れもなくルーミスの姿がそこにありました。

 ヨッシャー!ここで粘ろう、と3人で腰を据えて待つことにしました。

 その間に現れたのは…

イシガケチョウ
イメージ 1

イメージ 2
 残念ながら傷んだ個体ばかりでした。


テングチョウ
イメージ 3
 珍しくもないテングチョウをこの季節に撮ったと言うことは、「苦戦」の証(^^ゞ。


 ルーミスに比べると茶色っぽく見えるチョウが飛んできて止まりました。けっこうな距離あったものの、「ムラサキシジミもネタに使えるかも?」と思いつつ撮ったのが↓の写真。

ムラサキツバメ ♀
イメージ 4
 帰宅後パソコンに取り込んでよく見ると、短いしっぽがありました。翅の縁が傷んだ個体なのでしっぽがあるように見えるのかも?と思い、よく確認したら、左右共に見られるので間違いないでしょう。残念ながら止まるとすぐに開翅するので、翅裏は撮れませんでした。
 今年115種目をゲットです。ということになりましたが、撮影時に気付かなかったため、ちっとも嬉しくありません。

 そうこうしているうちに、ポイント全体に日が当たり始め、白っぽい蝶がチラチラ飛び始めますが、数は少ないのが残念でした。おまけに期待したほど低い場所までは降りてこず。

ルーミスシジミ
イメージ 5
 憧れのルーミス・ブルーでした。遠かったけど。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
 残念ながら低い場所には降りてこず、高い・遠い、おまけにトリミングありの証拠写真しか撮れませんでしたが、初挑戦(あ。昨年は徳島で惨敗したので、正確には2度目だ~)で開翅を見られただけでも良しとしましょう。

 蝶友さんがた、お世話になりました。そして運転お疲れ様でした。また機会を見つけてリベンジを果たしに行きましょう。

 おしまいです。