10/9 石垣島(5)

 午後遅い時間でしたが、山間の渓流に行ってみました。ハブに遭わないかと怯えつつ(^^;)

 植栽のサンダンカ(沖縄での呼び値です。正式名はサンタンカだそうで…漢字で書くと納得、山丹花。『丹』は赤色の意味があります)に来ていたツマベニチョウを発見、写真を撮ろうと車を降り、ドアをバタンと閉めたとたん逃げられました。ドアの音に驚いた?

 しばらく待っていると戻ってきました。

イメージ 1

イメージ 2
 石垣島に到着後、何度かその姿を見てはいたものの撮影チャンスはなく、半ば諦めていただけに嬉しかったです。
 野生初撮り6種目。

 さて浅い流れに到着、何か吸水していないかと見回すと、対岸に怪しい影を発見。一瞬、長靴を履いてこなかったことを後悔しましたが、え~い!とばかりに浅そうな場所を選んで靴のまま徒渉。幸い水量が少なかったので靴への浸水も少なく、靴下が少し濡れただけで済んだのはラッキーでした。

 実は今回のために携帯に便利な長靴を購入、持参していたんですが、あまりの暑さに足が蒸れ蒸れになるだろうということで車に置いてきていたのでした。大失敗!

 さて、対岸で吸水していたのは…

イメージ 3

イメージ 4
 敏感でなかなか近寄らせてくれませんでしたが、なんとか撮影成功。

イメージ 5

イメージ 6
 流れの上で2頭が絡むシーンも見られました。ピントが甘いのはご容赦を。


 林縁では、もうひとつの憧れが待っていてくれました。

リュウキュウヒメジャノメ
イメージ 7

イメージ 8
 こちらのヒメジャノメとは違って太い白線が鮮やかで目立ちます。ハブ(石垣島にいるのは、サキシマハブだそうな)に怯えつつも行ってみた甲斐がありました。
 初撮り19種目。


 場所を替えて明るい草原に行ってみると…

シロオビアゲハ
イメージ 9

イメージ 10
 吸蜜中のシロオビアゲハがいました。昆虫館ではお馴染みでしたが、これも撮るチャンスがなかったので嬉しいなぁ。
 野生初撮り7種目。

 ベニモン型の♀も現れましたが、♂に絡まれるのを恐れたのか飛んで行ってしまいチャンス無し。

 一瞬でしたがミカドアゲハが現れました。

ミカドアゲハ 黄色いタイプ
イメージ 11
 残念ながらピントが合わせられず証拠写真止まり。技術不足が情けなくなります。

 夕刻になり、そろそろ今日も終わりかと思いつつ歩いていると、林縁でドラマが。

シロオビアゲハ
イメージ 12

イメージ 13
 ベニモン型の♀に♂がアタックしていました。残念ながら想いは叶わなかったようでした。できればもっと近くで撮りたかったのですが、地形上近づけなかったので仕方ない。

イメージ 14
 その近くでは別の個体がすでにお休みモード。

 足元を見回すと小さいチョウが。

ホリイコシジミ
イメージ 15
 こんな小さいチョウを撮るときほど○眼の眼を恨めしく思うことはありません。なにせ撮ってみてモニターを拡大しないと種類がわからない(T_T)。

 そのせいでもう1種類撮っていたのは…

イメージ 16
 まぁ、ホリイコに比べると少し大きいなとは思ったんですけどね。

 遠目の樹の葉に白っぽく見える交尾中のシジミが見えました。交尾中でなければスルーしてしまったかもしれませんが、無理しつつ撮ってみて大正解。


タイワンクロボシシジミ
イメージ 17
 結果的にこのときが唯一の出会いでした。
 初撮り20種目。やったね!

 この辺りから太陽が雲に隠れ、いよいよ薄暗くなってきたので、この日の〆としたのでした。

 おまけ

夕暮れの雲
イメージ 18
 明日も晴れたら良いなぁ…と思いつつ…

 つづく…