4/30 ウスバシロチョウ、ダイミョウセセリ

 信州での目的が達成できたので、蝶友さんのリクエストで大きく移動し、ウスバシロチョウを探すことにしました。

 ところで、ウスバアゲハと表記されているのを時々目にしますが、どっちが正しいんでしょうか?

  アゲハチョウ科
  ウスバアゲハ亜科
  ウスバシロチョウ
 と記されていました。

 シロチョウ科ではなくアゲハチョウ科なので、ウスバアゲハとした方が「間違えなくて良い」といった理由なのか?と推察しますが、私には違和感があります。やはりなじみのあるウスバシロチョウが良いですね。

 余談でした。

イメージ 1
 多くのウスバシロチョウの舞を見ることができました。

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 3
 ハルジオンがお気に入りのようで、一番たくさんの吸蜜シーンが見られました。

イメージ 4
 ときどきウマノアシガタでも吸蜜しました。

イメージ 6
 本格活動前の日光浴シーン。 

 それにしてもこのウスバシロチョウ、日差しには敏感でした。当日は晴れたり、雲で日差しが遮られたりの繰り返しでしたが。日差しがあるうちはたくさん飛んでいるのに、日が陰ったとたん姿が見えなくなるのをあらためて確認できました。

ダイミョウセセリ
イメージ 7

イメージ 8
 今年、初撮りでした。

イメージ 9
 写真ではわかりにくいのですが、通常見る個体の半分くらいしかない、びっくりするくらい小さな個体でした。

 もう1種類、撮りたいものがあったのですが、残念ながら見つけることができなかったのが心残りな遠征の締めくくりとなりました。

 おしまいです。