8/5 歴史と自然観察会

 地元の民俗資料館が主催する歴史と自然学習会に下の子と一緒に参加しました。メインは子供ですが…私は付き添いです。
 昨年も同じ学習会に参加しましたが、これはちょっと離れた根来寺周辺が会場でした。今年はなんと、自宅の周辺、普段よく通る道がコースになっていました。
 
 スタートは、近所の神社。
 
イメージ 1
 案内役は、ご近所のMさんでした。
 この神社は日本武尊をお祭りしてあるそうな。もう十数年、初詣や十日戎でお参りしてますが、恥ずかしながら全く知りませんでした…(^^;)。
 
イメージ 2
 紀州(和歌山)と大和(奈良)を結ぶ大和街道です。かつてこの街道沿いは様々な店が建ち並ぶ、いわゆる「商店街」だったそうですが、今はお店などはほとんど残っていません。建物も新しく建て替えられていますが、中に写真のような古い建物が建っています。
 
 この大和街道を歩きながら、この家は八百屋さん、この家は魚屋さん、ここは釣具屋さん、銀行がここにあった、などとお話を聞きながら、昔の賑やかだった頃を想像してみました。ちなみに上の写真の左手前の空き地は、郵便局があったんだとか。
 
 そんな歴史のお話と、身近な自然観察がセットになっています。
 
植物観察
イメージ 3
 講師はOさんとYさんのお二人。Oさんは昨年もお世話になりました。
 ところでこのOさん、特技が「草笛」だそうで、このときも見事な演奏(?)を聞かせていただきました。
 
ヤブガラシの花で吸蜜中のミツバチ
イメージ 4
 黄色っぽかったのでセイヨウミツバチだと思うんですが、Oさんによるとニホンミツバチも夏場は黄色っぽくなるんだとか。調べてみると見分けの決め手は翅脈の一部の違いだそうで…残念ながらこの写真ではそこまでわかりませんでした。
 
イメージ 5
 草の間に網を張っていました。
 
ハムシの仲間? ジュウシホシツツハムシ
イメージ 6
 黒い水玉模様のハムシ(?)が飛んできて目の前にとまりました。おしゃれな模様です。
 初めて見る種類で、調べてみましたが名前はわかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。m(__)m
 追記:「昆虫エクスプローラ」でお尋ねしたところ、ジュウシホシツツハムシとのことでした。園長さん、いつもありがとうございます。m(__)m
 
 それにしてもこの日は暑かった!お昼前に解散、さぁいそいで家に帰って冷たいものを飲もうっと!
 こんなことを言いながら先ほどの神社の前を歩いていると、木の葉に紫色の光が見えました。
 
ムラサキシジミ
イメージ 7
 なぜか片方の翅だけがひどく傷んでいました。
 
 さあ、家までもう少し。
 
 おしまいです。